いちログ

おぼえがき

Covert タイヤ交換 (SCHWALBE HANS DAMPF)

Transition Covertのタイヤを交換しました。

・SCHWALBE HANS DAMPF EVO SuperTrail 27.5×2.35

・Nukeproof Universal Presta チューブレスバルブ

・Stans No Tubes タイヤシーラント

・Stans No Tubes The Injector

・Stans No Tubes リムテープ

 

もともとは同メーカーのMAGIC MARYを履いていましたが、ヒビ割れが多くゴムも硬化しているので交換することにしました。

ゲレンデの下りで使うことを考えて、同じ下り向けのMAGIC MARYにしようと思っていましたが、在庫がなく時間がかかりそうだったので、HANS DAMPFにしました。

 

HANS DAMPFはエンデューロからクロカン向けモデルらしいですが、初心者のファンライド程度ならどちらでも良いかということでこちらにしました。

耐パンク性も考慮してチューブレスで組みますので、シーラント類も合わせて購入しています。

 

今回は自転車海外通販の定番イギリスのChain Reaction Cyclesで注文しましたが、日本語化されているのでほぼ日本の通販サイトと同じように購入できました。金額は送料含めても2割から3割程度国内よりも安いですし、配達日数もそんなにかからないのでオススメです。

 

 

 

交換自体は普通のタイヤと変わりはないので簡単ですが、チューブレス化は初めてだったので色々事前に調べていました。(数年自転車から離れていてチューブレス化していたことも知らなかったくらい)

 

自転車のチューブレス化にはチューブレス対応のリムとタイヤとチューブレス用のバルブが必要で、さらにチューブの代わりにタイヤの中にシーラントと呼ばれるゴムの液体を入れます。これによってタイヤに小さな穴が開いても、シーラントが穴から出て固まる事によって穴を塞いでパンクを防ぐ仕組みになっています。

 

メリットは空気を抜いて低圧で走れる、チューブがないので軽量化出来る

デメリットは定期的にシーラントの補充が必要、出先でシーラントで塞ぎきれない穴が空くと修理が難しい(予備のチューブを入れて走るしかない)

本格的なMTBではチューブレスが一般的なようです。

 

www.cb-asahi.co.jp

 

さて話を戻してタイヤ交換ですが、古いタイヤを外すとチューブが入っていました。リム自体はチューブレスリムテープが綺麗な状態で残っていたため、貼り替えずそのまま使用します。

シーラントを入れる注射器はあったほうが楽ですね。シーラントを先に入れてからタイヤ組むと絶対にこぼすと思うので…。

クルマやバイクのタイヤと同じようにビード上げが必要です。高圧で一気に上げるのが一般的らしく、フロアポンプでちまちまやってるとビード上がらないこともあるらしいですが、このタイヤとリムの組み合わせだとフロアポンプでもビード上げが楽勝でした。

ということで組み上がりました。

バルブはNukeproofのチューブレスバルブを使用しましたが、色が選べるのとバルブコアがバルブキャップで外せるので(通常はコア外しが必要)シーラントを注入するのが楽でした。ゴールドバルブは飴色タイヤとの組み合わせだとちょっとうるさい感じになったので失敗かな

 

タイヤ交換前

タイヤ交換後

フレームがマットブラック一色だったので地味でしたが、だいぶ華やかになりました。

チューブを抜いたので手で持ってもわかるくらいに軽量化できました。

次はドロッパーポストを治します。

Transition Covert Carbon 13 購入

MTBを購入しました。(2月くらいに)

Transition Covert Carbon です。

 

ゲレンデ下って遊ぶ用に中古で購入しました。

昨今の値上げもありますが、下り系フルサスMTBを新車で購入するとボーナスが吹き飛ぶくらい高いので、安く出ていたこれを購入しました。

 

もともとフレームとして販売されていたモデルですが、素敵なパーツ構成で組んであるので、殆どカスタムせずそのまま乗るつもりです。

FフォークはDVO DIAMOND

RショックはFOX FLOAT CTD

ホイールはStan's Notubes ZTR Flow EX

下りもイケるFフォークに27.5のチューブレスリム

コンポはフルSAINT

12速が主流となっている今となっては10速のSAINTは少し古い感じもしますが、下りでしか乗らないので問題なし、一応M820系は現行製品でもありますからね。

フロントがシングルでチェーンデバイスがついているのも良いポイントですね。

タイヤはSCHWALBEのMAGIC MARRYを履いていますが、硬化してヒビ割れも多いので交換します。(もう交換しました)

ドロッパーはROCKSHOXのReverb

これは動作が渋くて下がるけど上がらない不具合がありとの事で、唯一の問題点です。調べるとReverbは油圧で上げるタイプのドロッパーポストみたいなので、油交換してエア抜きしてみようと思います。(もう治しました)

 

ちょい古ですが、内容を考えると超お買い得な値段で購入できたのでラッキーでした。

今後はメンテしてゲレンデに持っていこうと思います。

 

ふじてん行きてー

カメラの話

自転車の話題が続いたので、少しカメラの話題でも

自分のおぼえがきも兼ねて

 

01ichi.hatenablog.com

 

以前α7買いました。という話をしていたと思いますが

あれから随分と経っているので、売ったり買ったりしてカメラが入れ替わっています。

 

現在メインで使っているカメラが

富士フイルムX100F

f:id:ichi010:20220228175112j:plain

以前X-Pro1を使っていましたが、α7と入れ替えでX-Pro2を購入し、2年位使用しX100Fになりました。レンズの交換できないコンパクトデジカメですが、センサーはX-Pro2と同様のもので写りは抜群に良いです。(ローパスレスなのもあり、状況によってはめちゃくちゃシャープに写ります)

X-Pro1の時からそうでしたが、富士の色はホント綺麗でJpeg撮って出しでも満足できます。

f:id:ichi010:20220228175529j:plain

f:id:ichi010:20220228175637j:plain

f:id:ichi010:20220228175810j:plain

f:id:ichi010:20220228181231j:plain

X-Pro2では35mmを付けっぱなしで使用していたので、X100Fに乗り換えても特に不便さも感じませんでした。個人的には50mmよりも35mmのほうがいろんなシーンで扱い易い画角だと感じます。

 

操作系もしっかりしているので、設定を弄ってじっくり撮影も可能ですし、ストリートスナップよろしくノールックで撮っても楽しい本当に良いカメラです。価格を考えるとミラーレス一眼も購入できますが、色々カメラを使ってたどり着いた私なりの一つの「答え」みたいなカメラかもしれませんね。

 

01ichi.hatenablog.com

 

 

 

 

 

もう一台サブで使っているカメラが

ニコンD800

f:id:ichi010:20220228180234j:plain

こっちはストロボ使って物撮りしたり、ガッツリ腰を据えて撮影する時に使用しています。レンズはシグマの35mm F1.4 DG HSM Artと組み合わせています。

 

IDIOMカスタムの室内写真は大体D800で撮影しました。 

型落ちですがニコンのハイスペック一眼レフで、今となっては驚きませんが発売当初は圧倒的だった3630万画素の高画素センサーによる緻密な写りは現在でも通用するカメラだと思います。

 

操作系は他メーカーから乗り換えると最初は迷いますが、慣れれば扱いやすくじっくり設定を弄りながらの撮影も快適です。

 

ボディはバカでかいです。

f:id:ichi010:20220228181745j:plain

f:id:ichi010:20220228181818j:plain

f:id:ichi010:20220228181904j:plain

f:id:ichi010:20220228181935j:plain

シグマのArtレンズはわずかにフリンジが出るところが気になりますが、レンズが明るいのでボケを生かした写真から絞ってカッチリした写真まで幅広く撮影できます。

高画素機だとボディの性能にレンズが負けてしまい、微妙な写りになってしまうこともありますが、このレンズは3630万画素でも問題なく使用できる性能を持っていると思います。ニコン純正の35mm F1.4よりもリーズナブルなところも良いですね。

カメラ遍歴

キヤノンNEW EOS Kiss

キヤノンEOS 7

ニコンD40

キヤノンEOS 10D

キヤノンEOS 30D

キヤノンEOS Kiss X4

パナソニック GF1

パナソニック GM1

キヤノンEOS 5D

キヤノンEOS 6D

キヤノンEOS 1D Mark3

ソニーRX100

リコーGR2

パナソニックGX7

ソニーα7Ⅱ

富士フイルムX-Pro1

ソニーα7

ニコンD300

富士フイルムX-Pro2

ニコンD800

富士フイルムX100F

 

キヤノンが多いですが、メーカー信仰は無いのでいろんなメーカー使ってます。

最新のスマホはかなり写りも良いですが、私はまだまだ写真専用機を手放すことはできなさそうです。

IDIOMカスタム 完成

今回は細かいパーツ類をまとめます。

 

・ハンドル

純正は幅が狭めのフラットバーでしたが、街中を走るならある程度幅があってアップライトなポジションが好みなのでライザーバーにしました。

f:id:ichi010:20220221164852j:plain

幅が600mmでクランプ部の径は25.4mm、30mmアップでバックスィープが9度です。

肩幅よりも広く視線も上がるので周りの景色を見ながら走るのにはちょうど良さそう。

アマゾンで安いのを適当に買ったのでロゴはダサいです。

 

・グリップ

KCNCの EVAグリップ 軽量なスポンジタイプのグリップです。

素手で乗ってもサラッとしていて感じがよく、ゴムみたいに時間が経ってもベタつかないしお気に入りのグリップです。値段も安い

f:id:ichi010:20220221165415j:plain

 

・ペダル

タイオガ シュアーフットミニ

純正のウェルゴのペダルも悪くはないですが、ミニベロなのでコンパクトなやつを選びました。回転はグリスがたっぷり詰まっててねっとりという感じで、そのままだとよく回らないです。デザインはカッコいいと思います。

f:id:ichi010:20220221170047j:plain

 

・シートポスト

これは変えるつもりがなかったのですが、純正は長くて結構重かったので中華カーボンのポストにしました。Φ30.8表記のものを購入しましたが問題ありませんでした。(IDIOMのシートポスト径はΦ30.9)

f:id:ichi010:20220221170323j:plain

f:id:ichi010:20220221170440j:plain

断面はうーんって感じ、厚さが均一じゃないですね…。

取り付けはフィニッシュラインのファイバーグリップを塗って締めました。今の所下がらず問題はなさそうです。

純正のサドルはちょっと安っぽいですが意外と座り心地が良く、デザインもシンプルなのでそのまま使ってみます。

 

f:id:ichi010:20220221171345j:plain

というわけで完成しました!IDIOM2 改

一度も純正の状態で乗らずに一気にカスタムしてしまいましたが、車体の色が白なのも相まってクリーンな感じで品よくまとめられたと思います。

f:id:ichi010:20220221171602j:plain

コンポはティアグラと105のミックスですね。軽いギアまであるのでフロントシングルでも全然問題ないです。ナローワイドのチェーンリングも良い仕事をしていて、チェーンが落ちたことはないです。

あと105のブレーキ、剛性感があってとても良く効きます。これも変えて正解でした。

 

f:id:ichi010:20220221172233j:plain

調子に乗って色々カスタムしましたが、街乗り用の自転車として活躍してもらいます。

少々もったいない気もしますが…。

 

カスタム中にもう一台自転車を購入したので、それはまた次回以降で

IDIOM クランク交換

IDIOM2のフロントはシングルでチェーンが落ちないように、チェーンリングにガードが付いています。

f:id:ichi010:20220211204131j:plain

クランク長170mmで48T、BBは68mmの四角軸

 

このクランク機能的には全く問題がないのですが、ガードが野暮ったく見えてしまい好みではないのでクランクごと交換しようと思います。

 

せっかくならホローテック2にしたいのでこれを用意しました。

f:id:ichi010:20220211205009j:plain

シマノ105 コンパクトクランク FC-5750(中古傷あり状態は微妙)

 

予算的に中古になってしまいましたが、1世代前の105のクランクです。

ダブルのチェーンリングは使用しないので速攻取り外しました。

 

現行モデルは4アーム化されているため、チェーンリングの選択肢が狭まってしまいミニベロのような大きい丁数の必要な製品がほとんど無いため5アームのものにしました。(30Tくらいならあるけど50T近いものは殆ど無いです...。)

 

f:id:ichi010:20220211205754j:plain

Fovnoナローワイドチェーンリング 50T 110BCD

AliExpressで売ってる中華チェーンリングです。中国からだと時間がかかるので、ヤフオクで個人で輸入して販売している人から購入しました。3000円くらい

 

チェーンが落ちないナローワイドのチェーンリングだとアメリカのWolfToothが有名ですが、1枚1万円と見た目だけの為には少々高く見送りました。中華製で値段も安いですが仕上げも綺麗で見てくれは結構良いです。

 

丁数はカセットを純正と同じ丁数にしたので2丁だけ上げて50Tにしました。

f:id:ichi010:20220211210349j:plain

クランクに組んでみたところ

黒いクランクとチェーンリングがマッチして見た目は良いですね。(傷だらけですが)

ちなみにノーマルクランクだとPCDが130となる為、このチェーンリングは使えなくなります。

f:id:ichi010:20220211210737j:plain

BBはBB-RS500にしました。(ティアグラグレード)

上位モデルのBBだと取り付け専用工具が必要になるのが嫌だったので、従来のBBレンチで回せるこれにしました。あんまりこだわりはありません。

 

f:id:ichi010:20220211211319j:plain

ノーマルと比べるとだいぶカッコよくなりました。

ホローテック特有のクランクデザインにも、まあまあ似合っているのではないでしょうか。

 

ちょっと見た目のためにお金を使いすぎた感はありますが、満足いく仕上がりになりました。次回は小物類を紹介して完成となります。

IDIOM 10速化

IDIOM2をノーマルの8速から10速化しました。

f:id:ichi010:20220208215941j:plain

現行のシマノのロード用コンポーネントで10速はティアグラのみなので、4700系ティアグラを使用して10速化します。ちなみに上位モデルのIDIOM0もティアグラなので、同じような仕様となります。

 

旧製品を使えばもっと上のグレードにもできますが、中古で状態の良いのを探すのも面倒なので新品で買えるティアグラとなりました。

 

ちなみに予算と互換性の問題と街乗り号でオーバースペックだと思い検討していませんでしたが、11速の場合本来はフリーボディも11速用じゃないとダメなのですが、一部スプロケットでは10速用のフリーでも装着できるものもあるようです。

 

パーツ構成

RD:ティアグラRD-4700-GS

スプロケ:CS-HG500-10 11-32T

シフター:ティアグラSL-4700-R

チェーン:アルテグラCN-6701

 

ノーマルが11-32Tの8速なので、ギア比はそのまま段数を増やしてクロスするようにしました。チェーンだけは価格差が少ないので良いものにしておきました。

 

f:id:ichi010:20220208223712j:plain

BD-1の時もやってますが、取り付けはポン付けなので簡単です。

ブレーキ同様こちらもワイヤー新品になりました。インナーはシフターに付属しています。アウターはブレーキと同じJAGWIREです。

f:id:ichi010:20220208224106j:plain

シフターはインジケータ付きで如何にも街乗り用っぽくて良いですね。
4700系ティアグラ10速はワイヤーの引き量が従来と違うので、シフターとディレーラーは合わせないとダメだとか

f:id:ichi010:20220208230937j:plain

しっかり調整するとノーマルのAcera8速よりも段数が増えた分変速が滑らかでいい感じになりました。ディレーラーを交換したおかげでカッコよくなりました。私の場合、見た目が一番大事なので、満足のいく仕上がりになりました。

IDIOM ブレーキ交換(105 BR-R7000)

ブレーキをノーマルのテクトロR313から、シマノ105のキャリパーブレーキ(BR-R7000)に交換しました。

f:id:ichi010:20220205162327j:plain

IDIOMのカスタムでブレーキ交換となると、定番の105キャリパーブレーキですが、効きとタイヤの太さが28Cまで対応という点で選びました。

 

カラーはブラックとシルバーの二種類がありますが、純正テクトロと同じブラックにしました。

f:id:ichi010:20220205164713j:plain

f:id:ichi010:20220205164517j:plain

同じブラックですが105のブレーキは光沢のあるグロスブラックで高級感があります。

 

レバーはそのままですが、ブレーキワイヤーアウター・インナー共に合わせて交換したので、引きがとても軽くなりました。

f:id:ichi010:20220205165943j:plain