いちログ

おぼえがき

富士フイルム X-Pro1 購入

カメラいろいろ迷走しています。

 

01ichi.hatenablog.com

今年の頭にソニーのα7Ⅱを購入しました。

一緒に購入したのがCarl Zeissのレンズだったこともあり、その緻密で精細感のある写りに満足していました。しかしα7に買い替えた理由の一つに、コンパクトなシステムが欲しかった。というのがありました。確かにα7はレフ機と比較すると小さいのですが、レンズがデカすぎます。もちろん小さな単焦点を組み合わせれば小さくならないこともないのですが、基本的にどのレンズもデカイ。

 

あとはレンズの値段が高すぎて気軽にレンズを増やせなかったり、操作感やレスポンスが悪くてしっくりこなかったりと、イマイチな部分があって先日手放しました。

 

 

で前から気になっていた富士フイルム

f:id:ichi010:20180814222819j:plain

X-Pro2…は高いのでまずはX-Pro1

圧倒的カッコよさのボディデザイン、RAW現像すら不要と言われる素晴らしい色表現

まぁほぼ見た目で選んだんですけどね

 

f:id:ichi010:20180814225944j:plain

f:id:ichi010:20180814230009j:plain

f:id:ichi010:20180814230039j:plain

f:id:ichi010:20180814230056j:plain

f:id:ichi010:20180814230144j:plain

一緒に購入したレンズはXF18mmF2R、換算27mmで広角単焦点は初めてです。

まだ購入して日が浅いので作例というほど撮影もしていないのですが、使ってみた感じはボディ・レンズ共に良好です。APS-Cサイズのセンサーですが、思ったより高感度にも強いみたいで夜もまあまあイケます。

色は評判通り、こってりした感じで独特な雰囲気が出ます。

f:id:ichi010:20180814230934j:plain

あと絞ると結構シャープだったのが意外でした。

 

画角とボディサイズも相まって、最強のスナップシューターです。

このサイズならツーリングでも苦にならず持っていけるでしょう。

 

しばらくのメインカメラはX-Pro1でいきます。

 

 

 

 

 

実は流し撮り用に、フジよりも先にニコンも購入しているのですが、それはまたのお話

f:id:ichi010:20180814231615j:plain

パソコン新調 はじめての自作

パソコンを新しくしました。

01ichi.hatenablog.com

今まで使用していたのはMacBook Proの2011年モデル13インチです。

去年購入してSSDとメモリを換装して使用していましたが、7年前のモデルということで画像編集でも重たく感じることが度々ありました。

 

新しくMacを買い替えることも考えましたが、コスパがあんまり良くないため今回はWindows機を初めて自作することにしました。おおよそ9年ぶりくらいにメインマシンをMacからWindowsにします。

 

構成はこんな感じ

CPU:Intel Core i3 8100

MB:GIGABYTE H370M D3H

メモリ:CFD DDR4-PC2400 4GB×2

SSD:Crucial SSD 250GB MX500(手持ちのものを使用)

HDD:Seagate 3.5インチ 4TB バルク

電源:玄人志向 500W 80PLUS Bronze対応

ケース:Thermaltake Versa H17

f:id:ichi010:20180729190110j:plain

第8世代Core i3の性能が第7世代のi5並ということで非常にコスパが高い「そこそこ良いマシン」が組めそうだったので、CPUありきでパーツを選びました。初めての自作なのでCPU以外のパーツは価格重視で結構適当だったりします。ゲームしないのでグラボも載せません。

f:id:ichi010:20180729191205j:plain

前世代までは2コア4スレッドだったのが、4コア4スレッドになったそうです。OCもゲームもしないのでCore iシリーズで最もローエンドな8100にしましたが、1.3万円程度と非常に安いです。

f:id:ichi010:20180729191625j:plain

ケースはThermaltake Versa H17

値段は5千円でお釣りが来る低価格なケースですが、安っぽさはないです。格安構成であんまり中身がカッコよくないのとLEDで光らせたりするのは趣味じゃないので、中の見えないシンプルなデザインが気に入ったこれにしました。上部にUSBポートや操作部があるのも選んだポイントです。

f:id:ichi010:20180729192445j:plain

f:id:ichi010:20180729192454j:plain

初めてですが組立自体は簡単でした。

ケースがそこそこ余裕あるサイズなのと、裏配線できるのでかなりこざっぱりとしています。

Windowsのインストールも特に問題なく終わりましたが、LANとオンボードのグラフィックのドライバを当てるのに苦労しました。なんか適当に入れたり消したりしていたらいつの間にか上手くいっていたのでとりあえず完成。

f:id:ichi010:20180729192914j:plain

PC新調するついでにモニターとキーボードとマウスも新しくしました。

f:id:ichi010:20180729193048j:plain

中華ゲーミングキーボードにしてみました。

青軸なのでカチカチ気持ちいいです。うるさいけど

 

かかった費用は...

CPU:13,199円

MB:10,454円

メモリ:9,950円

電源:4,835円

HDD:8,618円

ケース:3,480円

合計:50,536円(OS、SSD、キーボード、マウス、ディスプレイは含まず)

 

かなりリーズナブルにできたかなと思います。

Lightroomくらいならサクサク動いてかなり快適になりました。

 

初めてパソコンを自作してみましたが、夏休みの工作感覚で楽しく作れました。難しいのはパーツの選定だと思います。今回はパーツを選ぶにあたって色々な規格から調べてどれが使えてどれが使えないのかを勉強しながら、値段重視(大切)で選定しました。結果かなり満足のいくパソコンができたので、はじめての自作は大成功です。

 

今後もっと容量の大きなSSDやメモリに載せ替えたり、比較的リーズナブルなグラフィックボードを載せてみたりしてもいいかなって思っています。

使いみちに合わせてアップグレードしていくのも自作の楽しみですよねー

 

Core i3 8100はマジでコスパが良いので、自作入門やセカンドPCにもおすすめですよー

690DUKE ヘッドライト周り塗装

縦目二灯DUKEは、顔が最高にカッコいいのですが、ヘッドライトまわりのシルバーの部分だけどうも浮いているように見えたので塗装することにしました。

 

まずはシュミレーション

f:id:ichi010:20180724225249j:plain

ノーマルはシルバーでDUKE Rと同じブラックとガンメタの二種類をPhotoshopで作ってみました。車体のカラーが基本的にホワイトとブラックの二色であるため、ヘッドライトだけシルバーだと浮くんでしょうね、たぶん

ブラックは車体との統一感もあり問題がありませんが、その上側のスクリーンの色と被っていて少し重たい印象、中間のガンメタはノーマルのザラッとした金属感っぽさを残しつつ、車体との統一感があってこれが一番良さそうです。

というわけで色はガンメタに決定!

 

色が決まったので早速車体から取り外してみました。

単体で見ると十分いい色なんですけどね、それにしても造形がカッコいい…。

f:id:ichi010:20180724225837j:plain

 ついでにずっと気になっていたところも直しちゃいます。

自分のDUKEはなぜか正面から見て右側のライトの間に吹き出物みたいな突起が出ています。これは中古で購入した時からなっていたので、最初からこういうものだと思っていましたが、ググってみても他のDUKEで同じようになっているものは一台もなくずっと謎でした。

 

f:id:ichi010:20180724230501j:plain

謎のデキモノ… 

バラしてみて判明したのですが、裏側の光軸のネジの締めすぎで表側に突き抜けて出っ張りになっていたようです。

f:id:ichi010:20180724230726j:plain

こいつが犯人

原因が判明したので、表側の出っ張りは削って塗装します。

 

塗装にはトヨタのダークグレーマイカーMを使用しました。

元々がつや消し仕上げだったのでクリア塗装はせずに塗りっぱなしにすることにします。

f:id:ichi010:20180724231204j:plain

f:id:ichi010:20180724231534j:plain

ちゃっちゃか塗装して完成

f:id:ichi010:20180724231711j:plain

出っ張り部はもう少し削りたかったのですが、これ以上削るとネジが見えてしまいそうなのでこのくらいでやめておきました。これでも元々よりはだいぶ目立たなくなっています。

色については単体で見るとあまり変わらないような気もしますが、しっかりガンメタっぽくなっています。いい感じです。

 

車体に取り付けて完成!

f:id:ichi010:20180724232314j:plain

f:id:ichi010:20180724232433j:plain

f:id:ichi010:20180724232655j:plain

分かりづらいですが、かなり良くなりました。

浮いた感じも無くなりグッと統一感が出ました。オーナーくらいしかわからない完全な自己満足カスタムですけどね、満足度は高いです。

 

ますますカッコよくなって、”自分の”バイクになってきたって感じがします。

690DUKE メーター液晶反転化

ツイッターのフォロワーさんがメーター液晶の反転化をしていてカッコよかったので真似してDUKEでもやってみました。

 

↓この白バックに黒文字な液晶を...

f:id:ichi010:20180722122518j:plain

↓このように黒バックに白文字になるようにします。

f:id:ichi010:20180722122612j:plain

写真はヤマハXSR900のメーター

クールでカッコいいですよね!オタクは黒が好き!

 

メーターの反転化は割とメジャーなカスタムで、バイクだけじゃくてクルマのメーターやエアコンの表示部への施工がググるとたくさん出てきます。メーターの分解さえできれば結構簡単なカスタムです。

 

使うものは

・偏光シート(のり付き)

・無水エタノール

 

まずは車体からメーターを取り外します。

DUKE3の場合はメーター手前のネジを2本外せば車体から土台ごと外れるので、外して部屋に持ち込みましょう。

f:id:ichi010:20180722123310j:plain

土台を取り外したらメーター裏の+ネジを四箇所緩めて外せば、メーターのカバーが外れます。

f:id:ichi010:20180722123503j:plain

ネジを外せば特に爪なんかも無いので、上に引っ張れば外れます。

 

タコメーターの針も真っ直ぐ上に抜けば外れます。針を抜いたあとは針の軸を回さないようにしましょう。0の位置がわからなくなります(多分)

 

パネルは載っかってるだけなので、4つの穴のどれかに適当な棒を突っ込んでテコの原理で浮かせば外れます。

f:id:ichi010:20180722123642j:plain

これで液晶画面にアクセスできるようになります。

 

液晶に貼られている偏光フィルムを剥がします。

剥がすと糊が液晶側に残るので、無水エタノールのきれいにします。これがとても大変なので根気よくきれいにしましょう。

f:id:ichi010:20180722124214j:plain

 

ここまでくれば準備は完了

反転化には東急ハンズで購入した偏光シートを使用します。

f:id:ichi010:20180722124106j:plain

このサイズで1000円ちょっとなので、失敗してもやり直しができます。

 

液晶の上に偏光シートを当てて、ぐるぐる回転させて液晶が一番黒くなる角度を探します。(自分は角度をミスって薄い液晶に一度なりましたw)

f:id:ichi010:20180722124511j:plain

角度がわかればあとは液晶のサイズにシートを切り出して貼っていきます。

シートはスマホの液晶フィルムなんかと比べると、コシがあって貼りやすいですが気泡の入らないように隅から少しずつ貼っていきます。途中で気泡が入ってちょっと剥がすと糊がムラになって微妙な感じになるため、そのまま貼らずに新しいシートを用意したほうが良いです。

 

シートの表面には保護用の養生シートも貼ってあるので、忘れずに剥がしましょう。

f:id:ichi010:20180722125026j:plain

うまくできると液晶がきれいに黒くなります。

あとは逆の手順でもとに戻せば完成!

 

f:id:ichi010:20180722125306j:plain

KTMの690系のメーターで反転化するとこんな感じになります。

カッコよくできました。

 

メーターパネルの分解が結構簡単なことがわかったので、ヤフオクなんかでいい感じの後期メーターが出てたら移植したいなあ...。

 

追記 

その後ちょっと乗ってみましたが、日中だと結構見づらいです。

どうも輝度が足りていない感じがします。最近の明るいメーターなら反転しても問題ないと思いますが、690の電卓みたいな液晶だとちょっと微妙かも...。

 

もう暫く乗ってみて気になるようであれば元に戻すかもしれません。

690DUKE カーボンフェンダー

ヤフオクDUKE R用のカーボンフェンダーが出ていたので購入してみました。

f:id:ichi010:20180706214502j:plain

使用されていた中古の割には飛び石等の傷や欠けもも見られず、結構な美品です。

f:id:ichi010:20180706214851j:plain

純正品のためかKTMの表示があります。裏側もしっかりカーボンしてますね。

 

f:id:ichi010:20180706215143j:plain

f:id:ichi010:20180706215339j:plain

f:id:ichi010:20180706215213j:plain

ノーマルフェンダーも黒色なのでパッと見は目立ちませんが、じっくり眺めると満足度が高くていい感じ!レオビンチのヒートガードとの相性も◯

 

690DUKE ハンドル交換(再)とクラッチその後

ハンドルを純正に戻しました。

 

f:id:ichi010:20180617212324j:plain

レンサルのファットバーにしていたのですが、曲がりの角度やらの諸問題のせいでZETAのハンドガードとのクリアランスがギリギリで、ハンドガードに干渉しないようにレバーを取り付けると変な角度になってしまい、違和感満点の操作系になっていました。

 

f:id:ichi010:20180617212728j:plain

↑レバーの取付部がハンドルの曲がりの位置に来るため、握り込んでいくに従ってレバーが上方向に

f:id:ichi010:20180617212738j:plain

↑本来ならスイッチボックスにピッタリくっつけて取付けないと、レバーが上を向く

f:id:ichi010:20180617212742j:plain

↑クリアランスギリギリ

 

しばらく我慢して乗っていましたが、乗りづらいので一先ず純正に戻しました。

純正は結構ボロかったので、艶消しブラックに誤魔化し塗装をして取付けてみました。

f:id:ichi010:20180617213115j:plain

取付けの時にハンドガードのステーをガリって右側が早速剥げてます。

ハンドルの高さが上がっているので、オフ車みたいな感じに戻りました。

 

 

 

クラッチのお話

 

フルードが漏れていたクラッチですが、前回クラッチエンジン側のガスケットとOリングを交換して試走してきました。

f:id:ichi010:20180617213837j:plain

結果は問題ないみたい、走って帰ってきてもリザーバータンクの液量も減っていないし、エンジン側の漏れもなさそうです。やったね!

 

雨の名栗湖

f:id:ichi010:20180617214056j:plain

久しぶりに行ったら路面が赤くなっていました。

 

690DUKE クラッチフルード漏れ修理

エンジン側から漏れ出していたクラッチ周りを修理しました。

f:id:ichi010:20180609233840j:plain

修理と言っても、Oリングとガスケットを交換して様子を見るだけなんですけどね

 

f:id:ichi010:20180609233921j:plain

59032065000 GASKET FOR SLAVE CYLINDER ¥227
0770300015 O-RING 30,00X1,50 NBR 70 10Pack ¥1,620

Oリングはこんなに要らないけど、10個単位でしか売っていないので仕方なく購入しましたが、アマゾンで調べても似たようなのが出てくるので、そっちのが良いかもしれませんね、二週間も待たなくていいし

 

f:id:ichi010:20180609235339j:plain

61002055000 RESERVOIR CPL. 05 ¥6,173

リザーバータンクも新品にします。

ブレーキ用はオイル吸ってダメになっているので...。

 

スプロケカバー外して、スプロケ外して、銀色のスプロケカバーのステー外せば取り付け部分にアクセスできます。

f:id:ichi010:20180609235810j:plain

f:id:ichi010:20180609235822j:plain

スプロケを外さないと、クラッチスレーブシリンダーを外せないのがひと手間かかって面倒ですが、作業自体は簡単です。

f:id:ichi010:20180610001011j:plain

リザーバータンクも変えて、サクッとエア抜きして完成です。

f:id:ichi010:20180610001317j:plain

ちなみにブレーキ用のゴムホースを使った結果がこれです。ミネラルオイルを吸って、肥大化してますね。

 

今回購入したリザーバータンクAssyにはホースもセットで入っていましたが、しっかりOILの文字が書いてありました。

 

ちなみに...

f:id:ichi010:20180610001956j:plain

DUKEやSMCRなんかでもそうなのですが、フロントを1丁下げると乗りやすくなるって聞いていたので、スプロケ外すついでに交換しようと思ったら、すでに1丁下がってました...。

 

 

梅雨に入るので試走がなかなかできそうにないですが、クラッチの漏れがこれで収まると良いなあ...。